人気ブログランキング | 話題のタグを見る

信楽の登り窯窯元    「宗陶苑」の日記。      焼き物製作、商品紹介、日々の日記などなど・・・


by soutouen

土灰釉。


外側は薪窯の特徴が出る無釉の焼き締めで
内側にのみ施釉を施した製品が当苑では多くみられます。
それは器に限らず水鉢・手洗い鉢や花入れなど様々な製品に及びます。
また内側の釉薬も海鼠釉・マット釉など品物によって様々を使い分けます。

そんな内釉のなかでもいちばんよく施すのが透明釉。
透明釉とはその名のとおり無色透明の光沢釉で
(厳密には100%の無色透明ではありませんが)
素地の色が透けますので土の色合いを生かした焼き味になります。

当苑では透明釉は石灰釉(石灰+長石)を主に使用しますが
今回の登り窯ではいくつかの製品に土灰釉を調合し施釉しました001.gif

土灰釉。_f0014970_8493895.jpg
                     【上田健次 切立ち湯呑】

内側と外も口元まで施釉されたこちらは新製品。
比較的キメが細かく白い土との組み合わせは
土と火色のあたたかみもありつつ、爽やかな雰囲気004.gif

土灰釉。_f0014970_8495397.jpg
土との組み合わせか釉薬部分には細かく貫入が入っており
と~っても清涼感のある湯呑に仕上がっております045.gif



土灰釉。_f0014970_850897.jpg
                       【上田宗 隆線紋大鉢】

火袋のど真ん中を陣取っていた大鉢です009.gif
荒々しくデコレートされたその風貌は
「何かイヤな事でもあったの?」とたずねられそうですが・・・
現物を見て頂くと、
装飾にはハート053.gifのモチーフが隠されているのに気づくはず037.gif

土灰釉。_f0014970_8502118.jpg
こちらの土灰釉は底から口に向けてぼかす様に施釉してあります。
焚いてる時の灰やら窯の内壁やら何やらが混ざって
釉薬だけの色味ではありませんが石灰透明釉よりもうっすら青緑な焼き上がりで
荒土には合ってるかも017.gif



土灰釉。_f0014970_8504070.jpg
                    【上田宗 三つ足酒器/飯碗】

火入れごとにちょこちょこ少量作っては焼いている三つ足の酒器揃いも
今回は土灰釉の内釉にしました。
お酒が映えますよ~060.gif

土灰釉。_f0014970_8505265.jpg


合わせた土灰釉の調合は天然土灰20%・平津長石80%027.gif
これをベースに次回からモノや気分で配合を変えていっても良いかも037.gif
原料から合わせる釉薬の世界、
無限に広がる組み合わせはまるで底なし沼のようですが・・・042.gif


↓商品に関するお問い合わせはこちらまで↓
soutouen@shigarakiyaki.co.jp

---------------------------------------
ランキングへのご協力お願いします040.gif
↓クリック↓

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

---------------------------------------
by soutouen | 2016-05-06 17:37 | 店長一号 | Comments(0)