人気ブログランキング | 話題のタグを見る

信楽の登り窯窯元    「宗陶苑」の日記。      焼き物製作、商品紹介、日々の日記などなど・・・


by soutouen

限定品『近江の窯』その2


今回の限定品「近江の窯」のご紹介、第二弾です。

琵琶湖を低い山々で囲まれ、
豊かな土壌に恵まれた近江国。
その土を用い職人の手業と炎~創りだされるやきものに、近江の風土を感じて頂ければ幸いです。


限定品『近江の窯』その2_f0014970_13483743.jpg
紐造りによる湯呑の二個組を灰被りの焼き味で。
ひねって作った指跡と無釉の焼しめの土味は湯呑を握った際にしっくりと手に馴染みます。
また重すぎず軽すぎずの適度な厚みは使ってみてはじめて気付く落ち着き具合ですよ♪

今回の湯呑二個組は銘を“鳰(かいつぶり)”と名付けられました。
カイツブリは滋賀県の県鳥。
平安時代の文学作品では琵琶湖を「鳰海(におのうみ)」と称された。
愛らしくむっくりした湯呑のペアは寄り添う二羽の水鳥を連想させます。


限定品『近江の窯』その2_f0014970_14095147.jpg

以前は湯呑の二個組と言えば大小の夫婦が主流でしたが
今の時代性か、同じサイズで組むのが人気です125.png
その点、のぼり窯による焼き締め品ですと二つと同じ景色のモノはございません。
なので同サイズで二個組でもそれぞれに違いがありますので
「僕はこっち、あなたはそっち」と使い分けもして頂けます。
似た色合いで組んでも良いですが、
あえて全然違う景色のモノで組むのも楽しいですよ102.png


限定品『近江の窯』その2_f0014970_14101383.jpg
ザックリと土味を生かした削りの高台部分。
“めあと”は土見せとなり、
淡く黄味がかった白土のそれは長い年月を琵琶湖の底が隆起して陸になった
時の流れを感じさせます109.png


【釘田誠史 灰被捻り湯呑】

↓商品に関するお問い合わせはこちらまで↓
soutouen@shigarakiyaki.co.jp

---------------------------------------
ランキングへのご協力お願いします040.gif
↓クリック!!↓

↑クリック!!↑
---------------------------------------


by soutouen | 2018-04-25 17:20 | 店長一号 | Comments(0)