当苑の人気商品の一つに「白窯変釉楕円鉢」という器があります。

白窯変釉楕円鉢 w29cm×16cm ¥1800
サイズは一人用のパスタなどにもちょうど良いサイズですが、
幅が広いのでテーブルの中央に置く盛り鉢としても見劣りしません。
まっ白ではありませんが白ベースの色合いですので、お料理も引き立てます。
また、手造り・登り窯での焼き上げ製品で一枚¥1,800とお求め易くもなっておりますので
年間通して御自宅用、贈答用問わずご購入頂く事の多い器です。

この白窯変という釉薬ですが、ひじょうに変化が大きく
登り窯で焼成すると薪による炎の火力の違いで様々な風合いに焼き上がります。
また、上の拡大画像のように同じ一つの作品の中にも表情がつきます。

このような器を数点そろえる場合、同じような焼き味でまとめるよりも
1点づつ微妙に違った焼き味の方が面白味もあります。
形は良く言えばシンプル、
悪く言えば何の変哲も無い鉢ですが、
そこは登り窯の力で風合いに個性が出ますのでこれで良いのです。
---------------------------------------------
ランキングへのご協力お願いします↓

前回、前々回に引き続き干支(寅)のもののご紹介です。

寅の図柄入り夫婦茶碗と湯呑のセットです。
置き物や陶板のように飾る物ではなく、
普段使いで干支のものをというお客様に人気です。
かなりの薄造りで、実際手に取ってみるとものすごく軽いです。

こちらは灰被りの香合です。
灰のかかり方により色合いは様々ですが、
画像の物はちょうど白っぽく灰が乗り、ホワイトタイガーっぽいです。
干支の物はどれも売れる時期が年末としぼられていますが、
焼き物は製作から出来上がりまでかなりの時間を要する為(特に登り窯の製品は)
注文を受けてから製作するという訳には参りません。
なのでかなり前もって製作してますので、数量限定に近い販売になります。
御希望の製品がございましたら、お早目をおススメいたします

---------------------------------------------
ランキングへのご協力お願いします↓

前回は干支の置き物を御紹介しましたが
今回は置き物同様、人気のある飾り陶板です。

陶板といっても平面ではなく立体的な造りをしてありますので
今にも飛び出してきそうな迫力があります。

こちらは同サイズながら彫り仕上げになっております。
アンニュイな感じでたたずむ寅が、ゆるキャラっぽいです。
僕も家ではこんな感じでテレビ見てます


こちらは同じ彫り仕上げですが、
かなりくずしたデザインになってます。
子供の頃に呼んだ絵本「ちびくろサンボ」の挿絵の寅がこんな感じだったような…
画像の物は登り窯による150枚の限定品で信楽焼らしい色合いです。
陶板は全て木製の飾り立てが付属しております。
毎年お正月に新しい干支に立て替えると
一年間の気持ちも切り替わって引きしまりますよ。
---------------------------------------------
ランキングへのご協力お願いします↓

来年は寅年で当苑が得意とする火色という色合いと非常に相性が良いです。

まずは特大サイズの寅です。
直径約60cmと干支の置物としてはかなり大ぶりで迫力満点です。
これだけのサイズですので大きめの玄関や床の間のお宅か
ショップ等に飾ると見応えがあります。
今にも獲物に飛びかかりそうな勢いがカッコイイ


直径約40cmと先ほどの物よりは少し小ぶりですが
干支の置物としては充分なサイズです。
モダンなフォルムにデザインされてますので洋風の建築にも置き易いです。
どことなく張子の虎の玩具も連想されますが、首は動きません…

こちらは直径50cmのサイズで、
低く構えた姿や顔つきが勇ましい寅です。
中国の虎を思わせる佇まいです。
---------------------------------------------
ランキングへのご協力お願いします↓
